アセット・ライアビリティー・マネジメント
Asset Liability Management
ALMと略されるアセット・ライアビリティ・マネジメントは、個々の資産、商品、取引だけの収益を狙うのではなく、金融情勢の変化に伴って発生する様々なリスクをヘッジしながら、調達コストの削減、運用の効率化、収益の極大化のために、資産と負債の最適な組み合わせを同時に決定し総合的に管理する方法。
もともと銀行などの金融機関が使用していた手法であるが、近年では一般事業会社においても資産管理手法として利用されることが多くなってきた。
金融機関は企業から個人まで様々な取引相手が関わるので、そのリスクの発生する原因も多種多様にわたる。
そこでALMでは貸借対照表上から自身のポジションを検討する。
例えば長期運用に対する短期調達では、今後金利上昇の可能性はないかとか、 短期運用に対する短期調達ではベーシスリスクが無いかとか、長期運用に対する長期調達では 期間のずれによるリスクは無いかなどとなる。
そして自社の保有する全ての資産負債を統合して上記等のリスクを検討し、さらに市場金利が例えば1%上がれば、または為替が5円動けばどの程度の利益や損失が発生するのかをシミュレーションし、その金融機関全体としての戦略を決定し、リスクを最小限に押さえながら利益を最大限に得るために、保有ポジションのポートフォリオの再構築を行なうのがALMの基本となる。
関連ページ
- アクチュアリー
- アクチュアリー(Actuary)の資格取得、業務内容について解説しています
- アセットシェア方式
- 生命保険会社が保有する資産の配当方式、アセットシェア方式について解説
- 頭金
- 保険契約時に支払う頭金について解説
- 遺族基礎年金
- 国民年金において遺族基礎年金について解説しています
- 遺族厚生年金
- 厚生年金保険における遺族厚生年金について解説しています
- 異常危険準備金
- 損保保険会社における異常危険準備金について解説しています
- 一時払
- 保険を契約する際の保険料の一時払いについて解説
- 一時所得
- 一時所得について解説しています
- 一入院
- 入院保険における一入院について解説しています
- 一部損
- 地震保険における一部損について解説しています
- 一部保険
- 損害保険契約における一部保険について解説しています
- 一般勘定
- 保険会社が保険料の運用を行う一般勘定について解説
- 一般自動車保険
- 最も基本的な自動車保険である一般自動車保険について解説しています
- 医療費用保険
- 病気や怪我で入院した場合に使われる医療費用保険について解説
- 医療保険
- 入院や手術などの時に給付金が受け取れる医療保険について解説
- 延長定期保険
- 生命保険における延長定期保険について解説しています
- 医療保障保険
- 生命保険の目的の一つである医療保障保険について解説しています
- 維持費
- 保険料の中の維持費について解説しています
- 営業職員
- 生命保険会社においての営業職員について解説しています
- 営業保険料
- 保険契約者が保険会社に支払う保険料、営業保険料について解説しています
- エリサ法
- 米国における「従業員退職所得保障法」であるエリサ法について解説